〒892-8677 鹿児島市易居町1番2号 みなと大通り別館2F

TEL:099-216-1467 FAX:099-216-1460

市衛生連の事業

令和4年度の市衛生連事業計画

 令和4年度は、各衛生組織の連絡調整を図りながら、その健全なる発展を促進し、生活環境の改善向上を期するとともに、住みやすいまちづくりのために、次の事業を推進する。

1 地域ぐるみで自主的に美化清掃の推進に努める。

2 分別の徹底、減量化・資源化、ごみ出しマナーの啓発に努める。

3 ごみのポイ捨て禁止、犬・猫の糞害防止の啓発活動の推進を図るとともに、ねずみ、衛生害虫のいないまち づくりに努める。

4 不法投棄防止の啓発活動の推進を図る。

5 校区(地区)環境診断、校区(地区)研修会等の開催を推奨し、美しく快適で住みよい地域づくりと 相互の連絡協調を図る。

6 未加入団体(町内会未加入者を含む)の加入促進を図る。

7 永年にわたり環境衛生の改善向上に功労があった個人、団体等を表彰する。 

8 大会等の開催

  •     ⑴定期総会  5月
  •     ⑵単位団体長及び衛生部長研修会(同時開催) 6月
  •     ⑶衛生連だよりの発行   8月・1月
  •     ⑷美しいまちづくり運 動 8月
  •     ⑸施設見学研修会   10月 
        ⑹ごみステーション美化推進活動
  •  (7) 校区と校区の意見交換会 通年 
  •     (8) 環境衛生大会 2月 
  •     (9)ごみステーション美化推進活動
  •  9 市委託事業の受託        
  •         ・納骨堂管理委託事業(小松原納骨堂・東谷山納骨堂)

市衛生連の目的と主な活動内容

【目的】
「各衛生組織の連絡協調を図りながら、その健全なる発展を促進し、生活環境の改善向上を期することを目的とする。」

【主な活動内容】
●地域ぐるみで自主的に美化清掃の推進
●ごみ分別の徹底、減量化・資源化、ごみ出しマナーの啓発
●ごみのポイ捨て禁止、犬・猫の糞害防止などの啓発活動
●校区(地区)団体活動助成金制度など

市衛生連の専門部の活動事業計画

市衛生連では、4つの専門部を設け、生活環境の改善向上を図る取組みを行っております。

✅不法投棄対策専門部 
不法投棄対策専門部の活動内容(⇒不法投棄対策専門部会(PDFファイル))では、
毎年、2月頃に廃棄物の不法投棄撤去作業を実施しております。

✅ごみステーション美化専門部 
ごみステーション美化専門部の活動内容(⇒ごみステーション美化専門部会(PDFファイル)) では、
市の環境部局と「家庭ごみの減量化・資源化に係る現状等」について意見交換会を実施しております。

✅まち美化推進専門部 
まち美化推進専門部の活動内容(⇒まち美化推進専門部会(PDFファイル))では、
8月に実施される「クリーンシティかごしま」への参加や各種大会における「ごみ持ち帰り啓発活動」へ参加し、活動を行っております。

✅地球温暖化対策専門部 
地球温暖化対策専門部の活動内容(⇒地球温暖化対策専門部会(PDFファイル))では、
毎年、10月に開催される「環境フェスタかごしま」で、「地球温暖化対策」に係るリーフレットを配布するなどの活動を行っております。

衛生連だよりの発行
衛生連34号.pdf(データ)のサムネイル

ごみステーションの啓発用品の配布

市衛生連では、ごみステーション用の啓発用品、「啓発用のぼり旗(10種類)」、
「禁止看板(10種類)」を作成し、各町内会等にお渡ししております。

取扱窓口
鹿児島市衛生組織連合会事務局(市役所みなと大通り別館2F)
伊敷・吉野・吉田・桜島・喜入・松元・郡山の各支所総務市民課
環境衛生課 谷山分室(谷山支所4F)